Q1. | エンボスターは機械のみを売っているのですか? |
---|
Q2. | エンボスターの価格はいくらぐらいですか? |
---|
Q3. | エンボスターの製作納期はどのくらいかかりますか? |
---|
Q4. | 取引方法はどうなりますか? |
---|
Q5. | エンボスロールだけの製作は可能ですか? |
---|
Q6. | 前後装置である巻き出し・巻き取り装置や搬入・搬出装置の製作は可能ですか? |
---|
Q7. | エンボスターで加工できない物はありますか? |
---|
Q8. | 加工できる金属板の厚さはどれくらいまでですか? |
---|
Q9. | 金属板以外の材料の場合、加工できる厚さはどれくらいまでですか? |
---|
Q10. | エンボスロールの寿命はどれくらいですか? |
---|
勿論、機械を売っているのですが、当社所有の各種試作・テスト用マシンを用いた試作・テスト加工や受託加工,エンボス加工品の販売も行っております。
エンボスターの価格は、加工する材料の材質・幅・厚さ等により全く異なりますし、エンボスロールの凹凸形状によっても変わります。
従って1台数10万円から2000万円を超える機種まであります。基本的に加工幅が大きく、ロール径の太い機種ほど高額になります。
また、エンボスターはお客様の希望仕様に応じて製作するオーダーメードであるため、価格表はありません。
ただ、概略的な仕様をお教えいただけましたら、お電話でもおおよその価格をお答えいたします。
正式な見積書は、お客様のご要望に応じ作成させていただきます。
受注状況や機種により変わりますが、早い場合で約2ヶ月、長い場合では半年以上かかる事もあります。
基本的に装置が大型になるほど納期がかかります。
エンボスターはお客様の希望仕様に応じて製作するオーダーメードであるため、現金取引でお願いしております。
また、リース会社を通してのお取引も可能です。
可能です。エンボスロールだけを製作し、試作・テスト加工や受託加工に供する事は良くあります。
また、お客様が所有している設備にご提供する事も出来ますが、この場合は詳細な寸法等をお教えいただく事が必要になります。
可能です。但し、エンボスターの受注状況や納期,装置の仕様などから判断し、お客様の方で製作していただくか、当社の協力メーカーで製作させていただく事もあります。
あります。アクリル板の様に硬くて割れ易い物や熱可塑性を有さず、加工後の形状保持をしないゴム系の材料等があります。
材料の材質・幅やエンボス型や凹凸形状にもよりますが、通常のステンレス板であれば約1mmぐらいまでです。
もっと柔らかいアルミや銅であれば2~3mmぐらいまで可能な場合もあります。
材料の材質にもよりますが、ロール間隙を広く設定すればいくらでも厚い物が加工できます。
但し、ロール間隙の設定にも限界がありますので10~20mm程度までが現実的です。
加工材料の材質やエンボス型の凹凸形状、また稼働時間等により大きく異なります。
当社では、エンボスロールを確実な方法で焼入れ又はメッキ処理しておりますので、通常の使用状態であればかなりの長期間ご使用いただけるものと思っております。